-
-
芋掘りで収穫したさつま芋!保存方法を分かりやすく整理しました
秋は、たくさんの収穫が多い時期です!特に芋掘りはやっていても楽しく立派なさつま芋が土の中から顔をのぞかせるとついつい嬉しい気持ちになるものです。 ”もっと大きなものはないかな?”と時間も ...
-
-
山菜採り初心者向け|採りやすい山菜の種類から時期・服装・道具まで
山菜採りのシーズンになると旬の食材を求めて里山に入る人が増えます。わたしたち夫婦も5月ごろになると、近くの山へよもぎを採り出かけます。 自然の中の山菜で料理を作ると、なにか体に力のような ...
-
-
干し野菜 の作り方が簡単‼︎ はずせないポイントも特集!
たまにですが、家内が忙しいとき、代わりに台所に立ち夕飯を作ったりすることがあります。 結構わたしは料理を作るのが好きなのかもしれません。 それでも、最初の頃は食材を買って来て野菜を切った ...
-
-
あさりの砂抜き⁉︎時短のツボはコレだ‼️
2019/12/12 -グルメ
味噌汁や酒蒸し、パスタなどさまざまな料理に重宝するのが“あさり”です。 いろんな栄養素を豊富に含み、栄養価が高いのも特徴です。 でも、なんとなく調理で面倒に思えてしまうのが ...
-
-
ぜんざいとおしるこの違い‼︎地域ごとの認識差からカロリー比較まで⁉︎
2019/11/25 -グルメ
ぜんざいとおしるこは、どこがどう違うのか考えたことがありますか? 地域性によるのかもしれませんが、わたしなどは”おしるこ”よりも”ぜんざい”の方が馴染みがあります。 子供の ...
-
-
大根の葉は栄養素がたっぷり!その効能や効率的な摂取を徹底調べ!
大根の根は使っても、葉は、そのまま捨ててしまうことが多くはありませんか? どうしても、見栄えが良くないし、ところどころ色が茶色く変色していたり、葉に虫から食われて穴が空いて ...
-
-
さつまいもの見分け方、美味しい芋かを判断する3つのポイントとは?
2019/07/21 -グルメ
毎年さつまいもが美味しい時期になると、スーパーマーケットでも石焼芋のコーナーがあって保温用の機械の上に、いくつか寝かせてありますよね。入り口に入ると、すぐに香ばしいニオイが鼻を突き意識がそちらに奪われ ...
-
-
干し柿の白い粉の秘密とその作り方 一番簡単な方法はコレだ‼︎
2019/07/10 -グルメ
干し柿が店頭に並ぶと真っ白な粉を吹いた干し柿をよく見かけますよね。 とても高級感があり美味しそうに見えます。我が家でも家内が家庭菜園をやっているので、よく一緒にやっているおじさんから柿を ...
-
-
柿の皮は食べることができる?この理由を根拠を添えて紹介します!
食欲の秋といいますが、やはり秋と言えば柿が美味しい時期にまりますね! わたしは個人的には、少しこだわりがあるのいで、どうしても贅沢思考になってしまいます。 やはり大きくて色が綺麗、しかも ...
-
-
さんまの塩焼きの内臓は取る派?取らない派?それぞれの理由はこれ
秋の旬の食べ物といえば、いろいろありますが、その中でもサンマの塩焼きは、やはり食欲をそそりますよね! 網の上で焼かれるサンマから香ばしい香りが煙と共に流れて来ると、ついつい舌鼓みを打って ...